メーカー・製品別 配合表一覧: 水耕栽培、液体肥料

植物持つポテンシャルをフルに引き出すため、各メーカーで生長過程に応じたベース肥料と 各種サプリメントの配合表が用意されています。ご使用の肥料メーカーの配合表をご参照ください。

Terra Aquatica (新 GH Europe), General Hydroponics, General Organics (General Hydroponicsブランド), Botanicare, Techanflora


■ Terra Aquatica 

Terra Aquatica は、お客様が安心して栽培を管理し、豊かで健康的な収穫を確保できるよう、肥料と水耕栽培システムの完全なラインアップを開発しました。

 


■ General Hydroponics


gh_flora_series03

GHフローラ (General Hydroponics)

ジェネラルハイドロポニクスの3パート液肥。グロー・マイクロ・ブルームの3種類の液肥を植物の成長段階に合わせて組み合わせて使用します。

 

 

 

flora_fc

 *「循環式」は、培養液が循環する水耕栽培キットをご使用の場合の配合表になります。鉢植えや土耕栽培の場合は「非循環・かけ流し」の配合表をご覧下さい。


image_floraduo

フローラデュオ (General Hydroponics)

ジェネラルハイドロポニクスの植物活性剤入り2パート液肥。フローラデュオAとフローラデュオBの2種類の液肥を植物の成長段階に合わせて組み合わせて使用します。

 

 

 

floraduo_fc*「循環式」は、培養液が循環する水耕栽培キットをご使用の場合の配合表になります。鉢植えや土耕栽培の場合は「非循環・かけ流し」の配合表をご覧下さい。


item_flora_nova_qt_set

フローラノヴァ (General Hydroponics)

ジェネラルハイドロポニクスのテクノロジーが生み出した 高濃縮1パート液肥(生長期にはグローを、開花期にはブルームをお使い下さい)。 ご使用の前に必ずボトルをしっかりと振って下さい。

 

 

floranova_fc *「循環式」は、培養液が循環する水耕栽培キットをご使用の場合の配合表になります。鉢植えや土耕栽培の場合は「非循環・かけ流し」の配合表をご覧下さい。

notice_floranova


item_maxi_set

Maxiシリーズ (General Hydroponics)

ジェネラルハイドロポニクスの完全水溶性微粉肥料。最も低コストで高収穫なシリーズになります。水に溶かす際は、先にコップ等を用いてお湯(60度くらい)に溶かしてから水と混ぜると、素早く培養液が作れます。

 

 

maxi_fc*「循環式」は、培養液が循環する水耕栽培キットをご使用の場合の配合表になります。鉢植えや土耕栽培の場合は「非循環・かけ流し」の配合表をご覧下さい。

notice_max


item_cocotek_qt_set

Cocotekプレミアム液肥 (General Hydroponics)

ココ培地向けプレミアム液肥。生長期にはグローA&Bを、開花期にはブルームA&Bを組み合わせて使用します。

 

 

 

cocotek_fc


■ General Organics (General Hydroponicsブランド)


97216555

General Organics (General Hydroponics)

ジェネラルオーガニクス(GO)は土耕栽培向けの高品質な肥料・活力剤の完璧なラインナップです。

 

 

 

bio_fc


■ Botanicare


pure_blend

PUREBLEND PRO (Botanicare)

 

 

 

 

 

3パート配合表(Grow,Bloom,Soil)<水耕/土耕栽培>

pureblendpro-3parts-2019

 

2パート配合表(Grow,Bloom又はGrow,Soil)

水耕栽培(Grow,Bloom)

pureblendpro-soil

土耕栽培(Grow,Soil)


■ Techanflora


B.C Nutrients

B.C Nutrients (Technaflora Plant Productions LTD.)

 

 

 

 

 

スターターキット

technaflora

発芽・クローンから生長、開花、収穫まで、 植物を強くたくましく育てるために必要な 肥料・活力剤・促進剤と配合レシピを全て一つのパッケージにまとめました。

technaflora-calculator

配合計算機

ブログに戻る